BLOG

1月28日 日大錬成前日。

ここで、事件?みたいなのが起きた。。

函館駅から南千歳駅に行くまでに、森で停車した。

アナウンスで「信号の不具合によって一端停車いたします」

はじめはすぐ行くのだろうと思っていたのですが、すぐには直らないらしく、、、、なんと、3時間も森にいました!!

することもなく、親子2人で3時間この状態(笑) つかれたぁ~~。

そして、南千歳についたのが7時過ぎでした。。

特急に乗ってた時間が、7時間近く乗っていましたww

日大に行くまでが長いww


1月29日に札幌日大錬成がありました。

今年は、函館青錬会から1人しか行く人がいないので、私の親といきました!!

函館駅から行ってきま~す!!

12時の汽車に乗ったので、中でコンビニのおにぎりを買ってたべました!

ブログ初の母との写真!!

行ってきま~す!!

1月21日 森で大会がありました!!

ですが、この大会最後の3年生の2人が「優勝したい~!!」と言ってたのですが、それはかなわず予選敗退となってしまった。。

2人は悔しかったのでしたが、私や先生の前などでは泣いてはいませんでした。(えらい!!)

その二人は、今年から高学年となります。

なれないとは思いますが、私にもそんな時があったけども「親」という応援してくれている人や先生と仲間がいたので今があると思います。

なので、これからも青錬会という団体全体で成長していけたらと思います!!

これからもがんばるぞ~~!!   オォ~~!!

今日は、ここ森で小さな剣士たちの戦いがありました!!

別に兄弟とかいないけど。。。

学年別での個人戦でした!

メンバーは、3年生2人・2年生3人・1年生1人という少し少ないメンバーでした。

今回の試合は、まぁまぁの結果でした。。。

でも、青錬会ではいい結果なのではないかと思います!!

みんな1回は勝てるようになったので。

2年生の女の子 みきちゃんが3位をとれました!!  おめでとう!!


最近、何年振りの雪だ!!とかありますが、私も今年初めてのことがあります!!

今年初、髪を切りました!!

人生初かもしれない!!

鷹揚旗で、強いチームの人を見て、なんか憧れました☆

あと・・・


今年初のケガをしてしまいました。。。

先生と稽古をしてたら、つま先から転びました。。

骨に異常がないので、1月16日の稽古から行きたいと思います!!

今年は、中体連で個人と団体で全道大会にいきたいです!!

応援よろしくお願いします!!!!!


この、写真は、なんと、なんと、あの玉竜旗で「11連勝」した梅ケ谷翔選手と全国学生大会3位の三上ヘンリー選手がゲストとして来てくださりました!!


この2方に、襷にサインをもらいました!!

辛い大会でしたが、すごくいい経験でした!!

来年も絶対行って、優勝するべし!!

がんばりますので、応援よろしくです!!

大会の結果・・・・・

相手は、昨年鷹揚旗大会女子2位の翔凛剣友会とあたりました、、、(監督のくじ運ww)

先鋒(私) 2本勝ち! ε-(´∀`*)ホッ

次鋒 中1 引き分け

中堅 中2 2本負け  ヤバい   俺の2本が・・・。

副将 中2 2本負け  ヤバすぎる

大将 小6 2本負け  はい、そうですヨね。。。

勝数 1-3  本数 2-6 

いや~~、そうですよね。。。  楽しければいいです・・・。

先生~~~、悔しいです。。

鷹揚旗って、すごいしやばかった。そして、来年は、全勝し優勝するべし!!

応援よらしくお願いします!!!



少し遅れましたが、あけましておめでとうございます。

そして、今年もよろしくお願いします。

突然ですが、今年初めての試合がありました!!!



鷹揚旗という、全国大会にでてきました!!これが、大会場です!

初めての鷹揚旗にびっくり❕❔・・・えぇ、あれが女子??

3日間の錬成と大会でくたくたです。。。

試合は、函館選抜として出させていただきました!!


12月3日に青錬会の15周年パーティー兼出町先生の77回目の誕生日パーティーを会のみんなで企画し、実行し開きました。

みんなで写真を撮ったりして楽しみました。

先生にプレゼントをあげたり、子供だけのプレゼント交換会などありました。(私が買った妖怪ウォッチメダルは、小学4年生のF君に当たりましたが、喜んでたかな・・・。)


この会は、出町先生などがいたからできた会です。

なので、私もしっかりこの会にお礼ができるくらい強くなりたいです!

今日は、6年生の学年別の試合でした。

ですが、引き分けと一本が多かったので、すごくつまらない戦いでした・・。

自分の試合でも、こんな試合はなかったような気がします(苦笑)


すべての試合を見てて引き面しかほぼ打たない。なんて後輩なのだ。←自分が言えない先輩だろ。

まぁ、来年はチームの一員なので一緒に成長して全国のすごさをみてきたいです。

どれだけの成長が見れるのでしょうか??

楽しみです。

11月20日頃からはじまる、道場内の「学年別」という試合があります。

正直言うと、すごく波乱です。

強い人がいるわけでもないチームですので、勝つ人も様々です。

今年は、月・水・金曜日で小学生がやるので長い戦いです。


1・2年生では・・・

4人で、1人だけの女の子が勝ちました。


3・4年生では・・・

私の応援していた子が3位でした。  その子は年下の子に負けたので泣いていました。

ですが、勝負には勝ち負けがつきものです。頑張った奴が強いのだ!!  なんて言ったが、はたして自分がいえるかとなのでしょうか・・。


金曜日には、6年生です。  楽しみです。

そして、これからもよろしくお願いします!





こんにちは!!

今日は、函館にある小さい道場「函館青錬会」の魅力を書きたいと思います


~青錬会って何?~

函館西警察署の中にある道場で月・水・金曜日に5時~8時までやっている剣道場。

強くも弱くもない団体チーム。(3位ばかり)

・・・・そんなチーム。


ですが、、、、そんなチームだから、強い絆も。

         だから、これからも頑張って全国へ。。。


(↓2年前の写真です。(笑))